比較バージョン

キー

  • この行は追加されました。
  • この行は削除されました。
  • 書式設定が変更されました。

パブリッククラウド VPS サービスで CMS (WordPress, MediaWiki etc.) を使った学外公開ウェブサイトを立ち上げたいときの手順を説明します。

ステップ ガイド

目次
3
minLevel2
exclude関連記事

ステップ ガイド


パブリッククラウド VPS 利用申請を行う

パブリッククラウドVPSサービス – 京都工芸繊維大学 情報科学センター (kit.ac.jp) の説明に沿って手続きしてください。

...

新規立ち上げ・リモート構築の場合

https://www.subdomainmydomain.kit.ac.jp/ で WordPress を利用したウェブサイトを立ち上げたいとします。 でウェブサイトを立ち上げたいとします。
また、リモート構築担当のアクセス元 IP アドレスは P.Q.R.S とします。

  1. パブリッククラウド VPS の利用申請を行います。
  2. 承認された申請書の写しを受け取ります。下部には、次のように利用開始に必要な接続情報が記されています。承認された申請書の写しを受け取ります。
    センター記入欄に次のようにパブリッククラウド VPS の接続情報が記載されています。

    パネル

    センター記入欄

    パネル

    上記の登録申請を承認します。

    ログイン名***********
    暫定パスワード***********
    IP アドレス133.16.196.XXX




    情報

    実際の作業は受け取った写しに記載されたログイン名、暫定パスワード、IP アドレスに読み替えてください。


  3. 133.16.196.XXX を【常時接続端末】区分とするグローバル IP アドレス使用報告をします。アドレス等使用報告書を提出します。

    情報

    パブリッククラウド VPSが学外にアクセスできません の『プログラムのプロキシ設定に大学 Web プロキシを指定する』や、『システム全体の環境変数設定で大学 Web プロキシを設定する』で構築する場合はこの手順をスキップしてください。

    subdomain.kit.ac.jp サブドメイン開設の申請をします。

    情報subdomain.kit.ac.jp サブドメインをすでに開設している場合はスキップしてください。

    Webプロキシをサーバー設定して構築する場合はこの手順をスキップしてください。


  4. (サブドメインが未開設の場合)サブドメインの開設を申請します。

  5. ドメイン名 www.subdomainmydomain.kit.ac.jp の DNS レコード設定を申請します。レコードの設定を申請します。

    パネル
    title申請サンプル

    サブドメイン DNS レコード(学外公開)設定申請書 2018-06-29 版

    京都工芸繊維大学情報科学センター長 殿

    <申請種別>【必須】
    【登録・変更・削除 のいずれかにチェック (■) を入れてください】
    ■登録 □変更 □削除

    <確認項目>【必須】
    【各項目を確認してチェック (■) を入れてください】
    ■ IP アドレス・ホスト名は重複していない
    ■ FQDN に使用できない文字がホスト名に含まれていない
    ■ ホスト名は商標権を侵害していない
    ■ ホスト名の綴りは間違っていない
    ■ IP アドレスの利用許諾を得ている (または DNS 掲載の許諾を得ている)
    ■ 参照先の外部サーバ (MX レコード等) のセキュリティ責任者を定めている

    <サブドメインのサイト責任者>【必須】
    所属:○○学系
    職名:教授
    内線番号:XXXX
    氏名:工繊 太郎
    メールアドレス:xxxxxxxxx@kitメールアドレス:xxxxxxxxx@kit.ac.jp

    <サブドメイン名>【必須】
    mydomain.kit.ac.jp

    <ホスト名>
    【サブドメイン自体にレコードを設定したい場合は空欄】
    www

    <タイプ>【必須】
    【A・CNAME・MX・TXT のいずれかを記入、左記以外のタイプは応相談】
    A

    <現在の設定値>
    【(変更・削除の場合のみ)現在の設定値を記入】

    <新しい設定値>
    【(登録・変更の場合のみ)新しい設定値を記入】
    133.16.196.XXX


  6. www.subdomainmydomain.kit.ac.jp のサーバー証明書を申請します。サーバ証明書の発行を申請します。
  7. 133.16.196.

    XX

    X  に対して、リモート構築担当の IP アドレスに限定した

    HTTP, HTTPS, SSH のホストポート開放の申請をします。

    HTTP・HTTPS・SSH のホストポート開放の申請をします。

    パネル
    title申請サンプル
    「2022年度ホストポート開放申請書」 2016.3版
    
    京都工芸繊維大学情報科学センター長 殿
    
    <管理責任者>
    所属:繊維学系
    職名:教授
    内線番号:XXXX
    氏名:工繊 太郎
    メールアドレス:t-kosen@kit.ac.jp
    
    <サーバの機種>
    パブリッククラウド VPS
    <サーバのOS・バージョン>
    Rocky Linux 9
    <IPアドレス>
    133.16.196.X
    <ホスト名>
    
    <ドメイン名>
    
    <サーバの種類と開放ポート>
    必要なポートのみ残し、不要なものを削除してください。

    リモート接続サーバ
    22 ssh

    ウェブサーバ 80 http 443 https 特記事項欄 (期限付き開放やアクセス元制限などを希望する場合はここに記入してください)
    22 ssh, 80 http, 443 https: アクセス元を P.Q.R.S に制限


  8. (ホストポート開放申請では申請できないホストポートを開放する必要がある場合)133.16.196.9X  に対して、全学ファイアウォール通信許可を申請します。
  9. サーバ・ウェブサイトを構築します
  10. 133.16.196.

    XX

    X  に対して、アクセス元 IP アドレスを限定しない

    HTTP, HTTPS およびリモート構築担当の IP アドレスに限定した SSH のホストポート開放の変更届を提出をします。

    HTTP・HTTPS、およびリモート構築担当の IP アドレスに限定した SSH のホストポート開放の変更申請書を提出をします。

    パネル
    title申請サンプル
    「20  年度ホストポート開放(変更)申請書」 2024-08-23 版
    
    京都工芸繊維大学情報科学センター長 殿
    
    <IPアドレス>133.16.196.X
    

    <変更項目>6 1 管理責任者 所属: 職名: 内線番号: 氏名: メールアドレス: 2 サーバの機種 3 サーバのOS・バージョン 4 ホスト名 5 ドメイン名 6 サーバの種類と開放ポート 必要なポートのみ残し、不要なものを削除してください。

    リモート接続サーバ
    22 ssh

    ウェブサーバ
    80 http
    443 https

    特記事項欄
    (期限付き開放やアクセス元制限などを希望する場合はここに記入してください)
    22 ssh: アクセス元を P.Q.R.S に制限

    7 廃止 廃止年月日 年 月 日


既に公開しているウェブサイトからの移行・リモート構築の場合

https://www.subdomain.kit.ac.jp/(IP アドレスは 133.16.19.9)で公開しているウェブサイトを移行したいとします。

...